Q.住民票の変更手続き/移し方/変更しないデメリットを教えてください。
A.住民票移動という言葉は正確ではありません。住民票の移動手続きではなく、「転出届」、「転居届」、「転入届」、「世帯変更届」「(郵便局の)転居届」が正式な名称です。 ここでは、住民票の移し方(移動申請方法)、住民票変更に必要なもの、代理・委任状、そして住民票移動のメリット・デメリットなどをお伝え致します。
手続きについて
住民票の移動手続きは、以下の2パターンで少し違います。
(1)同一の市町村区内で引越しした場合(例:A市の1丁目からA市の2丁目に引越しした場合)
(2)別の市町村区へ引越しした場合(例:A市からB市に引越しした場合)
手続きを行う先は、役所のほかに、お近くの出張所や支所などでも手続きが出来る場合があります。管轄の役所(市民課、戸籍住民課)に電話で聞いてみてください。
また、役所で記入する書類は、「転入届・転出届・転居届」のどの場合も、窓口に備え付けてある「住民異動届」という名前の申請用紙になります。
住民異動届見本 : この見本は、東京都中央区の住民異動届の見本PDFファイルです。通常窓口に設置しているだけですが、自治体により、HPに住民異動届のPDFファイルが掲載されている場合もあります。
1. 同一の市町村区内で引越しした場合
役所に出向き、引越し後14日以内に「転居届」を提出するだけで、手続きは完了です。
転居届の解説 住民票.com/?p=1487
2. 別の市町村区へ引越しした場合
1. A市の役所で転出届を提出し、「転出証明書」を発行してもらいます。
(引越しの前、引越しの日、引越し日から14日以内)
2. B市へ引越しをします。
3. 引越し日から14日以内に、B市の役所へA市が発行した「転出証明書」を添えて、転入届を提出します。
転出届の解説 住民票.com/?p=1492
郵送で転出届 住民票.com/?p=471
転入届の解説 住民票.com/?p=1495
転出証明書(見本) 住民票.com/?p=871
転出証明書の郵送発行請求 住民票.com/?p=872
3. 住民票移動に関する裏技
引越し前に住民票を移動する方法 住民票.com/?p=256
4. 世帯変更届(世帯主変更、分離、合併、世帯構成変更)
世帯変更届の解説 住民票.com/?p=1328
5. 住民票の委任状(ダウンロード)の書き方、書式
6. 住民票の移動が遅れた場合の罰則
7. 住民票の移動を管理会社や大家さんにばれないようにする方法
8. 住民票を移動することによるメリット・デメリット
9. 学生で、住民票を移動しなくてもいい場合
10. 単身赴任で、住民票を移動しなくてもいい場合
11. 引越し料金を安くする方法
引越し料金を安くする方法の解説 住民票.com/?p=1193
全国47都道府県市区町村HPリンク先
北海道・東北 | 北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県 |
---|---|
関東地方 | 東京都、神奈川、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
甲信越・北陸 | 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県 |
東海地方 | 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 |
近畿地方 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山 |
中国地方 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 |
四国地方 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島、沖縄県 |
コメント