戸籍謄本は、本籍地の市区町村に依頼しなければ取得できないため、本籍地がわからない場合、戸籍謄本が取得できないことになってしまいます。
今回は「本籍地の調べ方」と、戸籍謄本を取得するために「本籍地」以外で必要な情報である「戸籍の筆頭者」について解説致します。
本籍地がわからないときの調べ方
本籍地がわからない場合の対処方法として、次の10通りの調べ方があります。
- 古い運転免許証の本籍欄
- 運転免許証のIC情報をスマホアプリから読み取る
- 古い戸籍謄本/抄本/住民票
- 現在の住民票に本籍地の記載を入れて取得
- 警察署・試験場・免許センターの端末で調べる
- コンビニで戸籍謄本を取得し本籍を調べる
- コンビニで運転免許証のICを読み取り本籍を調べる
- 親族に確認する
- パスポートの本籍欄
- 在留届の本籍欄
1. 古い運転免許証の本籍欄
2007年1月よりICチップ内蔵された運転免許証が導入され始め、そのICチップに本籍地が書き込まれると同時に、個人情報保護の観点より、免許証の表面に本籍地が記載されなくなりました。
しかしながら、以前の古い運転免許証には本籍地が正確に地番まで記載されています。そのため、本籍地の変更をしていないのであれば、2007年発行以前の運転免許証を探すという方法があります。
尚、都道府県によりICチップ内蔵の運転免許証の導入開始時期(本籍が記載されなくなった時期)が異なるため、注意が必要です。例えば、神奈川県や新潟県は2009年からのIC導入となっています。
2. 運転免許証の本籍地のIC情報をスマホアプリから読み取る
NFC(近距離無線通信)機能のあるiPhone7以降であれば、「IDリーダー」などのアプリを利用すれば、運転免許証のICチップ内の本籍地情報が読み取りが可能になっています。ICリーダー機能付きアンドロイドでも「IC運転免許証リーダー」などのアプリで読み取りが可能です。
運転免許証のIC情報の読み取り方法
App Storeで「IDリーダー」などの無料の読み取りアプリをインストールします。
その後、運転免許証の部分をタップし、暗証番号を2つ入れて、読み取り開始ボタンを押します。なお、暗証番号を2つ入れないと、本籍は表示されません。
次に運転免許証の顔写真の左横のICチップ部分にスマホをかざします。
読み取りがされないときは、免許証の下記赤枠(青い四角)で囲んだあたりの位置にICチップが入っており、iPhoneではカメラ横の上部に「NFC(近距離無線通信)」の機能がついているので、お互いを近づけて、重ね合わせてみてください。
ICチップが読み取れると、すぐに免許証の情報がスマホに表示されます。
以下の画面は、暗証番号を入力した後の画面です。右が暗証番号2まで入力した際の画面で、顔写真と本籍が追加で表示がされています(左は暗証番号を1つしか入れなかった場合の画面です)。
免許証の暗証番号とは?
運転免許センターで免許を作成・更新する際に、以下のような機械で暗証番号を登録したと思われます。その際に入力した2つの番号を使用することになります。
そして以下のようなレシートのような登録用紙が発行されたと思われます。こちらに免許証の暗証番号が2つ記載されています。
暗証番号を3回間違えると読み取れなくなる
暗証番号を3回続けて間違えた場合、ICチップの読み取りができなくなります。そして、こちらは時間が経過しても復旧はされません。
読み取りができなくなった場合は、運転免許試験場・免許センター・警察署に、本人が免許証を持参し照会することで復旧させることができます。なお、暗証番号は次回の免許証交付時まで変更できません。
3. 古い戸籍謄本/抄本/住民票
以前に取得した戸籍謄本/抄本/住民票に「本籍地」が記載されている場合があります。
4. 現在の住民票に本籍地の記載を入れて取得
現在の住所登録している役所に、本籍地を記載させた住民票を請求する方法があります。本籍地を記載して欲しい旨を伝え、記入用紙に本籍記載のチェック欄に希望を付ければ、現在の自分の本籍地が記載された住民票を入手することが可能です。
住民票等の請求申出書の一部抜粋(本籍希望欄)
本籍の記載付きの住民票の事例
以下、本籍と筆頭者の抜粋部分
5. 警察署・試験場・免許センターの端末で調べる
運転免許証のICチップから本籍を読み取る方法で、役所で住民票を取得するよりも、警察署等の方が近くで行きやすい方にお薦めな方法です。
警察署・試験場・免許更新センターに行き、設置されている免許証のICカードを読み取る機械を利用して本籍地を確認する方法です。この方法も暗証番号が必要になりますが、警察署等であれば、暗証番号がわからない場合でも、その場で教えてもらえる(電話では教えてもらえない)もしくは再設定が可能になっています。
尚、利用時間は場所によって異なっていたり、確認端末がない警察署もあるため、必ず事前に確認してから訪問することをお薦めします。
6. コンビニで戸籍謄本を取得し本籍を調べる
マイナンバーカードをもっており、本籍のある自治体が戸籍のコンビニ発行に対応していれば可能となります。
コンビニで「戸籍証明書」を発行する際は、本籍地の市区町村までの選択で対応が可能となっています。そのため、地番までの本籍は分からないが、市区町村までなら本籍地が分かる方は実施可能な方法です。
コンビニで戸籍証明書を取得する手順
- STEP1
- STEP2
- STEP3
- STEP4
7. コンビニで運転免許証のICを読み取り本籍を調べる
ローソンとファミリーマートの一部のマルチコピー機端末においては、運転免許証から本籍地の内容を読み取り、使用することができます。
本籍地入力方法を選択する際に、免許証から読み取りを選択し、マルチコピー機端末の所定の場所にあるカード置場に、運転免許証を置き、暗証番号の入力します。そうすると、免許証から読み取った内容が表示されるため、そのまま次の項目へ進んでください。
詳しい運転免許証のコンビニ端末での読み取り方はこちらをご確認ください。
8. 親族に確認する
戸籍は、出生時に親の戸籍に入り、結婚の際に親の戸籍から抜け、配偶者と新しい戸籍に入ることになります。そのため、本籍地を知っていそうな親族に確認するのが一番簡単な方法です。
・結婚歴がない場合、親や未婚の兄弟・姉妹と同じ戸籍(本籍地)
・結婚している場合は、配偶者や未婚の子どもと同じ戸籍(本籍地)
・離婚した場合は、結婚前の親の戸籍に戻るか、自分が筆頭者として新しい戸籍(本籍地)に入る
親族もわからない場合は、親族に上記に記載した方法、特に運転免許証のアプリなどで、その場で調べてもらうのがいいかもしれません。
9. パスポートの本籍欄から調べる方法
パスポートにも本籍の記載があるのですが、都道府県までの記載となっているため、本籍の一部しか把握することができません。
10. 在留届の本籍欄
在留届をアメリカなどで、領事館へ提出した場合には、領事館に確認する方法もあります。
本籍地に関する市区町村のHP一覧
北海道・東北 | 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 秋田県 | 宮城県 | 山形県 | 福島県 | - |
関東地方 | 東京都 | 神奈川 | 埼玉県 | 千葉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | - |
甲信越・北陸 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | - | - |
東海地方 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | - | - | - | - |
近畿地方 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山 | - | - |
中国地方 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | - | - | - |
四国地方 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | - | - | - | - |
九州・沖縄 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島 | 沖縄県 |
コメント